はすに鍼灸接骨院|土日夜治療可能|交通事故治療|個室完備|定額制|板橋区|蓮根駅徒歩3

蓮根駅徒歩3分|板橋区の鍼灸接骨院【はすに鍼灸接骨院】平日夜・土日も診療

SYMPTOMS

症状

シンスプリント

こんなことありませんか?

①脛の内側が痛い

②走ると痛い

③歩くのも痛い

④何もしていなくても、痛みが出ている

思うようにスポーツもできなくなり、とても苦しい時間を過ごすことになります。

当院では、そのような痛みで苦しむ方を一人でも減らしていきたいと考えています。
一度over useやover workによる痛みが出ると、練習を休む程度では、なかなか良くなりません。
しっかりと治療して、早期に復帰できるようにしていきましょう。

整形外科に行ってもなかなか治らない原因

整形外科では、主に「骨」の異常について調べてくれます。そのため、骨折などの骨の異常については
しっかりと治してくれますが、その周りの筋肉や靭帯については、専門外のところもあるようです。
シンスプリントの痛みは、筋肉的な要素が強く影響を及ぼします。
筋肉の柔軟性を戻して、痛みを取り除いていきましょう。

原因

シンスプリントは骨膜と呼ばれる、骨と筋肉の間の薄い膜に炎症が起こることで痛みを引き起こします。

   ヒラメ筋
   後脛骨筋

特にヒラメ筋や後脛骨筋といった筋肉の周りで発生しやすいですが、
その原因は様々なものが挙げられます。
足の形状(偏平足)、筋肉の柔軟性の低下、筋力不足、そして筋肉の使い方。
その他にも、リンパやむくみによる内圧の上昇で、症状が出ることもあります。
これらの要因が複合的に絡み合って、痛みを発生させます。
偏平足も、たいていの場合は筋力不足から起こりますので、
筋肉的な要因を取り除いていくことは大切です。

ご自宅で出来る解消法

痛みがなければ、ふくらはぎのストレッチをどんどんやりましょう。
痛くて難しいときは早めに受診しましょう。

痛みがある時は練習も控えた方が良い場合があります。
目安としては、運動中に痛みが伴い、パフォーマンスに影響が出る場合。
もうひとつは、日常生活でも痛みを伴う場合です。
この状態になると、歩いても痛いので、正直運動どころではなくなってしまうと思います。
早期に治療を開始しましょう。

はすに鍼灸接骨院ならではの治療

当院では、炎症期には、痛みを抑える電気や、
コラーゲン繊維の修復や増加を促進する電気をかけ、
痛みの度合いによって、整体や鍼を入れていきます。
重心の掛かり方、歩き方、筋肉の緊張度をみて、適切な施術を入れていきます。
再発防止のためにも、足関節の安定性と股関節の柔軟性、
歩き方の指導やストレッチの方法など、セルフケアも教えていきます。

 

ご予約・お問合せはコチラから

 

はすに鍼灸接骨院
板橋区蓮根2丁目17‐10
03-5918-7030