はすに鍼灸接骨院|土日夜治療可能|交通事故治療|個室完備|定額制|板橋区|蓮根駅徒歩3

蓮根駅徒歩3分|板橋区の鍼灸接骨院【はすに鍼灸接骨院】平日夜・土日も診療

SYMPTOMS

症状

胸郭出口症候群

・こんなことでお悩みではないですか?

① 手を挙げると痺れてくる。

② 肩甲骨の内側に痛みが出る。

③ 手先の動かしづらさが出てきた。

④ 手先の冷えが気になる。

 

洗濯物を干しているとき、吊革に捕まっているとき、腕を挙げて作業しているとき等に、手先が痺れてくるといった経験はありませんか?
最近手の痺れがあり、力が入りずらいことはございませんか?
その症状、もしかしたら胸郭出口症候群の疑いかも!?
今回は、胸郭出口症候群について解説していきます。

 

・胸郭出口症候群が病院に行っても治りにくい原因

病院では、リハビリ施設があるところですと、頸の牽引を行うことがあります。
牽引を行うことで、痛みや痺れが一時的に軽減することはありますが、
様々な原因があり、それにより治療個所も異なりますので、一辺倒の牽引だけでは、治りにくいと考えられます。

 

・胸郭出口症候群の原因

 

① 斜角筋症候群

胸郭出口症候群の中で、一番多く見られるのが、この斜角筋症候群です。
首から肋骨にかけて繋がっている、斜角筋という筋肉の間を、大きな鎖骨下動脈という血管や神経が走っています。
その血管や神経が絞扼(コウヤク=挟まれ圧迫されること)されると、肩回りや腕や手先に、痛みや痺れが出ることがあります。
 

※左図の黄色い丸の中を通る赤いものが鎖骨下動脈(2枚目の青い部分)
2枚目・3枚目の黄色い斜線で覆われているところが、前斜角筋・中斜角筋
3枚目の赤丸の部分を鎖骨下動脈が通過し、そこを圧迫することで引き起こされます。

 

② 過外転症候群(小胸筋症候群)

斜角筋症候群と並んで多く見られるのが、この過外転症候群です。
胸から腕の付け根にかけて、胸筋という筋肉があります。大小2つの種類がありますが、
小さい方をそのまま小胸筋といいます。この筋肉が、鎖骨下動脈から腋窩動脈に変わってきたところで圧迫をかけてしまい、
手先や肩回りに痺れや痛みを出すことがあります。


※矢印のところで筋肉が神経や血管を圧迫します。
青色になっているところが小胸筋です。

 

③ 肋鎖症候群

三番目に挙げられる症例として、肋骨と鎖骨による圧迫により、引き起こされるものです。
第一肋骨と呼ばれる、一番上の肋骨と鎖骨による隙間に同じように多くの筋肉や神経、血管が通っていますが、肋骨や鎖骨の形状や、
鎖骨下筋と呼ばれる筋肉の圧迫などで、引き起こされます。

正面下方からの図

正面下方からの図アップ

上からの図

後ろからの図

※それぞれの図のオレンジの矢印の先に鎖骨と第一肋骨があります。
丸の中を神経(黄)動脈(赤)静脈(青)が通っています。

 

④ 頚肋症候群

最後は頚骨と肋骨で圧迫することで引き起こされる、頚肋症候群です。
これは、極まれに頸部の骨が異常に成長してしまった場合に起こるもので、接骨院では対応不可能な問題です。
症状が出ていなければ、経過観察となりますが、症状が出ている場合は、骨を削るなどの手術が必要になります。

 

・自宅でできる、胸郭出口症候群の予防法

胸郭出口症候群は、肩や首の筋肉や骨が圧迫されることにより、引き起こされることが多いので、肩や首に掛かる負担を減らすことが大切です。
鞄もリュクサック等の肩にかけるタイプのものですと、症状の悪化してしまうことがあるので注意が必要になります。
また、ストレッチをしてあげて肩の巻き込みの改善や、なで肩予防の筋トレを行うのも効果的です。

 

・はすに鍼灸接骨院ならではの胸郭出口症候群の対処法

当院では、胸郭出口症候群の根本は姿勢の崩れが原因になっていると考えております。そのため、身体の歪みをしっかりと整えていくことで、症状を落ち着かせていきます。また、検査により、①~④のどの部分が原因かをしっかりと調べ、適切な施術をしていきます。
肩の巻き込みを取り除いたり、姿勢矯正を行っていく事で、神経圧迫部分の筋緊張の緩和や間隙部分を広げることで、症状の緩和に努めます。症状によっては、深部の筋肉にアプローチをかける場合もありますので、併せて鍼治療も勧めることもあります。
肩首腕などの痛みや痺れでお困りでしたら、ぜひ一度お問い合わせください。

ご相談・ご予約はコチラ

はすに鍼灸接骨院
板橋区蓮根2丁目17-10
03-5918-7030